機能性神経障害

筋萎縮性側索硬化症ではglymphatic systemの障害が生じている

筋萎縮性側索硬化症(ALS)と原発性側索硬化症(PLS)におけるglymphatic systemの機能を縦断的に評価した研究が,カナダ・カルガリー大学等からBrain誌に報告されました. 対象はALS患者18名,PLS患者5名,健常者22名の合計45名で,0か月,4か月,8か月の3…

コロナ後遺症オンライン研修会 ~神経症状や認知機能への影響及び合併疾患を有する方の診療~

コロナ後遺症オンライン研修会 ~神経症状や認知機能への影響及び合併疾患を有する方の診療~ (12月15日(日)開催) 東京都主催のコロナ後遺症オンライン研修会にて講演をさせていただくことになりました.対象は医師,看護師,薬剤師などの医療従事者等との…

ハンセン病を正しく理解しよう!

ハンセン病に関するミニレクチャーを行いました.ハンセン病は,主に皮膚と末梢神経に影響を及ぼす抗酸菌感染症です.1873年,ノルウェーの医師Armauer Hansenにより原因菌Mycobacterium lepraeが発見されました. ハンセン病の日本での新規発症は極めて稀で…

機能性神経障害患者さんに「医原性の害」を与えないために ―ヒポクラテスの誓いの観点から―

古代ギリシャの医師ヒポクラテスが残した「ヒポクラテスの誓い」は,医師が患者を治療する際の倫理的なガイドラインとして今なお広く尊重されています.その中でも最も重要な教えの一つが「まず,害を与えない(Primum non nocere)」です.もちろん医師は患…

麻薬性鎮痛薬(オピオイド)によるCHANTER症候群の初めての病理所見と本邦初報告の意外な経過

図1Aと図2bの海馬のギザギザ,見慣れない所見だと思います.基底核/海馬/小脳の浮腫と制限拡散(restricted diffusion)を伴うこの画像所見をCerebellar Hippocampal and Basal Nuclei Transient Edema with Restricted Diffusion (CHANTER) と呼びます.こ…

機能性運動障害に合併する疾患―頭痛とパーキンソン病に関する2つの論文―

近年,欧米において機能性神経障害(functional neurological disorder; FND)の疾患概念が確立し,適切な診断および治療について盛んに検討が行われています.本邦でも,徐々にその理解が進んでいるものの十分とは言えず,その啓発は今後の重要な課題と言え…

上肢の機能性運動異常症に対する理学療法(注意をそらす技術とフィードバックを活かす)

機能性神経障害のひとつ,機能性運動異常症の治療法は難しく,情報も限られています.認知行動療法を試みても症状が改善しない場合,次の一手はリハビリになります.Tremor Other Hyperkinet Mov誌に,外来リハビリが有効であった2症例のケースレポートが出…

機能性神経障害診療ハンドブック 予約開始と先行販売のご案内

機能性神経障害(FND)は,ヒステリー,心因性疾患,転換性障害,身体表現性障害,心気症,詐病など,さまざまな病名で呼ばれてきたcommon diseaseです.歴史的に見ると,戦時中に心的ストレスの影響で患者数が増加したのは有名ですが,現代においてもパンデ…

機能性神経障害「La Lésion Dynamique(動的病変)とは何か?」Mark Hallett教授の講義より

いつもより早起きして,開催中の米国神経学会年次総会2024のPresidential plenary lectureを拝聴しました.圧巻はGlymphatic Systemを提唱したMaiken Nedergaard教授の講義と,運動異常症のオーソリティである米国NIHのMark Hallett教授の機能性神経障害(FN…

パンデミック後 急増した機能性チック様行動を症候で原発性チックと見分ける

機能性チック様行動(functional tic-like behaviors;FTLB)は機能性神経障害(functional neurological disorders; FND)のひとつです.パンデミック以降,世界中の運動障害クリニックでFTLBが劇的に増加したことが報告されました.原発性チックに似た動作…

機能性神経障害(FND)について知ろう!学ぼう!

機能性神経障害(functional neurological disorders;FND)はかつて心因性疾患,変換症,解離性障害,転換性障害,ヒステリーなどと呼ばれた疾患ですが,この20年間でとくに海外の脳神経内科領域において,FNDを巡る状況に革命的な変化が生じています.それ…

機能性運動失調の診かた

機能性神経障害(functional neurological disorders; FND)の症候学の理解は非常に重要です.その理由として,①パンデミック以降,ワクチン接種後や感染後にFNDを呈する症例が顕著に増加したこと,②器質性神経疾患でもしばしばFNDを合併し,臨床像を複雑に…

機能性神経障害は高率に慢性疼痛を伴い,複合性局所疼痛症候群(CRPS)まで呈しうる

機能性神経障害(functional neurological disorders; FND)では痛みをしばしば合併することが知られています.しかし,その特徴を調べた研究はほとんどありません.英国から,成人のFND患者における慢性疼痛,もしくは慢性疼痛患者におけるFNDについての検…